AIMS Headquarters
D.N.A.Softwares標準ゲームエンジンAIMSの配布とかサポートとか。
  • Home
  • AIMS とは
  • AIMS のドキュメント
  • AIMSをダウンロード
  • このサイトについて

画像を表示する

チュートリアル Add comments

AIMSでは画像の表示には2段階の手続きが必要です。手続きとは

  • 画像のロード:loadGraphic(AIMS.exeからの相対パス)
  • 画像の表示:createActor(グラフィックハンドル, X座標, Y座標, レイヤー番号)

これらの関数を用いて画像を読み込み、表示させます。

また、表示している画像は明示的に開放を行う必要があります。

  • 画像の消去:vanish(アクターハンドル)
  • 画像リソースの開放:deleteGraphic(グラフィックハンドル)

開放しない場合VGAのメモリに残り続けるため、メモリ不足になる可能性があります。

AIMSでは表示させた画像ひとつひとつを「アクター」と呼びます。
正確には「画像を表示している」のではなく「アクターが画像を表示している」と言うのが正しい表現になります。

AIMS 画像表示サンプル


7月 27th, 2010 |

Leave a Reply

  • Twitter

    Tweets about "#GE_AIMS -RT"
  • 最近の投稿

    • AIMS v1.91b 公開
    • AIMS ver1.91公開
    • AIMS ver1.90a公開(追記)
    • AIMS本、PDF版を販売しています
  • 最近のコメント

    • カテゴリー

      • おしらせ
      • サンプル
      • チュートリアル
      • リリース
      • 未分類
    • リンク - AIMS開発

      • D.N.A.Softwares
    • リンク - ライブラリ

      • The Programming Language Lua
      • 工事中(仮)
    RSS XHTML CSS ログイン
    Wp Theme by n Graphic Design | i Software Reviews
    Powered by Wordpress