AIMS Headquarters
D.N.A.Softwares標準ゲームエンジンAIMSの配布とかサポートとか。
  • Home
  • AIMS とは
  • AIMS のドキュメント
  • AIMSをダウンロード
  • このサイトについて

Archive for the ‘リリース’ Category

AIMS v1.91b 公開

リリース No Comments »

AIMS ver1.91bを公開しました。ダウンロードページへどうぞ。

ご報告頂いた不具合1点に対処しました。たった1点ですが致命的だったので取り急ぎ。

複数のアクターでスレッドを起動した場合、そのスレッドがGCに巻き込まれて途中消滅する場合があったのをFIXしています。


2月 13th, 2014 |



AIMS ver1.90a公開(追記)

リリース No Comments »

3/13追記:昨日公開のv1.90ですがEXEファイルのビルドミスにより、一部機能がリリース通りに動いておりませんでした。本件を修正したAIMS v1.90aを公開しましたので、お手数ですがダウンロードをお願いします。

AIMS ver1.90aを公開しました。ダウンロードページへどうぞ。

色々今後に向けてどうのこうのしている途中のバージョンです。追加修正が山ほどあるのですが、特に大事なところだけ載せます。詳細はリリースノートをご確認ください。

zip公開版としてはv1.50からかなり間が開いておりましたが、その間に一部互換性に関わる重要な変更が入りました。

互換性に関わる変更

①(v1.90から)コアをLuaJIT2.0.0へ更新

一番デカい変更です。動作速度がやや向上することが期待されますが、一部Lua5.2の仕様を取り入れている関係で互換性の問題が発生しています。(基本同等の動作になるようにしていますが)

リリースノートの方で詳しく書いていますので必ずご確認ください。

②(v1.60から)シーンスクリプトのOnStart、OnStep、OnCloseがコルーチン扱いになった

簡単に言うとシーンクラスの各関数でwait()関数が使えるようになったということです。これまで別途コルーチンを呼んでいたような処理の多くがシーンクラスでまとめて記述できるようになることが期待されます。

互換性については万全を期しましたが1フレーム単位でのタイミングズレなどはあるかもしれません。タイミングに対してシビアなコーディングをしている場合はご注意ください。

なおアクターの方については扱いはこれまで通りです。

③(v1.80から)ローダースレッドの動作変更。

これまではLuaコードを丸ごと別スレッドで動作させていたのですが、メインスレッドのメモリ空間にアクセスしてしまいLuaが異常終了する事例が発生しておりました。

原因としてはスレッドセーフでないLuaを無理矢理マルチスレッド動作させていたせいだった、ということで、ローダースレッドの処理を大幅に変更しました。

具体的には下記のような挙動に変更となります。

  1. startLoaderThreadを呼ぶとメインスレッドのままローダー関数を呼ぶ。
  2. ローダー関数内ではloadGraphic,loadSound,createTextureFontを呼んでもその場では読み込まない。ファイルを「後で読みこむ」リストに積むだけ。
  3. ローダー関数を抜けた後、「後で読みこむ」リストのファイルを実際に読み込むスレッドを起動。このスレッドが終わったら読み込み完了。

スレッド内でLuaコードを実行しないようにしたのが最大の変更です。コード自体は原則変更不要ですが、読み込みのタイミングがズレている都合、下記のような問題があります。

  • ローダー関数内でgetGraphicClipRectなど「画像を読み込んでみないと結果がわからない」関数を呼んだ場合はその場で画像をロードするため、メインスレッドが止まる。
    ローダー関数内で画像を読み込まざるを得なかった場合はdebug.htmlで報告されます。
    途中読み込みが発生する可能性のある関数は下記の通りです。

    • getGraphicClipRect
    • getGraphicCenterX/Y
    • getGraphicRCenterX/Y
  • ローダー関数内に余りにも重い処理を突っ込むとメインの処理が止まる。
    外部から定義ファイルをテキストで読む、などが該当するかもしれません。(画像、音、フォント以外は遅延ロードにはなりません)

これまで正しく動いていたものがエラー落ちするような問題はないと思いますがご注意ください。

④(v1.60から)シーンあたりレイヤーの最大数が12枚から16枚になった

これはご覧の通りというほかありません。これまでのスクリプトをそのまま動かす分には一切影響しないはずです。v1.60以降はレイヤー指定の範囲は0~15となります。

あとは機能追加類となります。続きで簡単に紹介します。

(さらに…)


3月 12th, 2013 |



A.I.M.S. ver1.50公開

リリース No Comments »

AIMS ver1.50を公開しました。ダウンロードページへどうぞ。

例大祭新作(のはずだった)「SMASH TOUHOU」で使用したバージョンです。かなり特定用途向けの関数もありますが、応用範囲は広いと思います。

また、テクスチャフォント作成ツールをLuna最終版ベースに更新しました。OpenTypeな日本語フォントをコンバートする際によく遭遇する、「指定したサイズに対して実際の文字のサイズがやたら小さくなる」問題に対処できるようになっています。

それと、マップエディタなどでつかっていたClickOnce配布をとりやめました。ちょっと融通が利かないのと、実行ファイルの実体がどこにあるかわかりにくいのがどうも気に入らなかったので……。また、以前出ていた不具合はClickOnceに切り替えたら直った、と思っていたのですが、これが別にClickOnce配布でなくても問題はなかったというのもあります。コロコロ方針が変わって申し訳ありません。

残りの主な修正点はこの先に。
(さらに…)


3月 30th, 2011 |



A.I.M.S. ver1.42公開

リリース No Comments »

AIMS ver1.42を公開しました。ダウンロードページへどうぞ。

本体の修正はもちろんですが、マップエディタの配布形式変更がある意味では重要かもしれません。

  • 高速描画モードにおいて、アクターの描画順序が逆になっていた問題を修正。
  • proto/common.luaに必要な定数定義が入っていなかったのを修正。
  • マップエディタとオートマップチップ変換ツールについて、インストールにClickOnceを使うように変更。

1月 20th, 2011 |



A.I.M.S. ver1.41公開

リリース No Comments »

AIMS ver1.41を公開しました。ダウンロードページへどうぞ。

バグ修正がメインです。かなり恥ずかしいバグですが……

  • AIMS本で「isWindowed」として紹介していた関数の名称が実際は「isWindowMode」だった点について、
    isWindowed()でも、isWindowMode()でも、同じようにウィンドウモードかどうかを返すようにした。
  • 特定の条件下において1つのアクターのOnVanishが2回呼ばれることがあった点を修正。

1月 6th, 2011 |



A.I.M.S. ver1.40公開

リリース No Comments »

AIMS ver1.40を公開しました。ダウンロードページへどうぞ。

仕様と動作が食い違っていた点の修正がメインです(細かいところの不具合ですので、スクリプトの互換性には影響しないと思います)が、「MOD/IT/XM/S3Mファイル」の再生機能が試験的に実装されています。README.txtに詳細を書いてあります。

なおこのMOD再生については冬コミで頒布する本では書いていません(入稿した後に実装できてしまったので)が、まあ説明するほどでもないでしょう……。


12月 24th, 2010 |



A.I.M.S. ver.1.30公開 + 冬コミのおしらせ

リリース No Comments »

AIMS ver1.30を公開します。上のメニューバーのダウンロードページへどうぞ。

(11/24追記:パッケージング及びPackerにミスがあったため、アーカイブを差し替えました。以前に一度ダウンロードされている方も改めてダウンロード下さい。)

今回のもっとも大きな変更点はリファレンスマニュアルの大幅改訂です。現時点でAIMSに搭載されている関数を全て網羅しました。PDF形式になっておりますので、適当にAcrobat Readerなどご用意ください。

その他変更点としては

  • 最大プレイヤー数を8プレイヤーに拡張。ご要望いただいていた拡張でしたが、ながらくお待たせしました。
  • キャラクターマップ機能とテクスチャフォント機能を正式リリース。ツールも付属していますが、マップエディタのドキュメントがまだできていません……
  • getMouseW()関数の戻り値を絶対値から相対値(ホイールの前フレームからの変化量)に変更。
  • setSpeed、setAngleなどで与えた向き、速度に応じてベクトルも同期するはずだったのが同期していなかったのを修正。
  • 一部関数に細かいバグがあったのを修正。引数チェックが甘いなどのもので、上記以外に互換性に関わるような修正はないはずです。

で、今度の冬コミにD.N.A.Softwaresが無事当選した(スペースは「2日目東A-41a」)のですが、ゲームエンジンAIMSの「本」を出します。ここらでAIMSについて一度まとめておこうということで決断しました。リファレンスのPDF化もその一環で行ったものです。詳細は後日発表。

A.I.M.S. ver.1.20公開CommentsAdd Star


11月 2nd, 2010 |



A.I.M.S. ver.1.20公開

リリース No Comments »

AIMSのバージョン1.20を公開します。上のメニューバーのダウンロードページへどうぞ。

現在開発中の”群弾”で使用しているバージョンです。先のエントリーにあったMOVER_MOVETO_L以降のMOVER定義が使用できるようになっています。MOVERの拡張以外にも色々機能が増えているのですが、追々エントリーとして説明していきます。


7月 28th, 2010 |



A.I.M.S. ver.1.01公開

リリース No Comments »

AIMSのバージョン1.01を公開します。上のメニューバーからダウンロードページへどうぞ。

リリースビルドで不正終了する不具合が見つかりましたので、その点を修正しています。
スクリプト部分についてですが、互換性に関わる仕様変更はありません。1.00で動いていたコードはすべて修正なく動くと思います。

また、一部デバッグ関連のコマンドラインオプションを変更しています。debugOut関数のタイトルバーへの出力がデフォルトでオフになりました。詳細はreadmeをご覧ください。


12月 27th, 2008 |



  • Twitter

    Tweets about "#GE_AIMS -RT"
  • 最近の投稿

    • AIMS v1.91b 公開
    • AIMS ver1.91公開
    • AIMS ver1.90a公開(追記)
    • AIMS本、PDF版を販売しています
  • 最近のコメント

    • カテゴリー

      • おしらせ
      • サンプル
      • チュートリアル
      • リリース
      • 未分類
    • リンク - AIMS開発

      • D.N.A.Softwares
    • リンク - ライブラリ

      • The Programming Language Lua
      • 工事中(仮)
    RSS XHTML CSS ログイン
    Wp Theme by n Graphic Design | i Software Reviews
    Powered by Wordpress